Brave、eSportsチーム「Rush Gaming」とパートナー契約を締結 ~限定カスタマイズ版のBraveをファン向けに提供 ~
株式会社Rush Gamingが株式会社Wekidsと共に運営する「Rush Gaming」は、世界的人気のFPS (ファーストパーソン・シューティングゲーム)タイトル『Call Of Duty(R)』シリーズの国内プロリーグで活躍する、人気・実力ともに国内トップレベルのチームです。所属する個性豊かな選手やストリーマーは、数多くのプレイ動画を投稿し、また大会やファンイベントにおいてファンを魅了し続けています。
今回、Braveは、「Rush Gaming」と提携しファンの皆様向けにカスタマイズ機能を提供します。特定のURLからダウンロード頂くと、新規タブページの背景やお気に入りが「Rush Gaming」に関連したものに設定されます。また、Rush Gamingの公式サイト、SNSアカウント等でBATポイントを通じた支援の受け付けを開始します。ファンはBrave Rewardsプログラムに参加することで無料でポイントを貯めることができ、そのポイントを使って「Rush Gaming」を支援することが可能になります。

<株式会社Rush Gaming、及び株式会社Wekids代表取締役 西谷 麗氏 コメント>
「Braveでは、これまでは直接グッズを買ったり、スーパーチャットを送ったりなどファンの方々が自分のお金を使うことでしかできなかった支援が、Braveを通じて広告視聴し、そこで獲得したBATポイントを使用する事でチームや個人を支援できるようになります。直接的な金銭提供じゃないからこそ、長くファンとクリエイターが繋がれる可能性が広がる、そんな期待を抱いています。」
【Rush Gamingについて】

株式会社Rush Gamingが株式会社Wekidsと共に運営する『Rush Gaming』は、 アメリカActivision社が開発するPS4をプラットフォームとする世界的人気のFPS (ファーストパーソン・シューティングゲーム)タイトル『Call Of Dutyy®』シリーズの国内プロリーグで活躍する国内トップレベルのゲーミングチームです。チームに所属する個性豊かな選手やストリーマーは、数多くの動画投稿、eスポーツやファンイベントにおいて、多くのファンを魅了し続けております。
Rush Gaming公式サイト: https://www.rushgaming.co
特設ランディングページ: https://brave.com/r/oxb363/
Related Articles
Continue reading for news on ad blocking, features, performance, privacy and Basic Attention Token related announcements.
BraveクリエイターへのbitFlyer連携サービスの発表
本日、日本のBraveクリエイター向けにbitFlyer連携サービスを追加しました。日本最大の仮想通貨取引所であるbitFlyerと提携し、BraveクリエイターがBraveユーザーからのBATチップを受け取り、引き出し、交換できるようにしました。bitFlyerとの連携により、日本のBraveクリエイターの皆様のBrave Rewards体験が向上すると確信しています。
Brave Rewardsの新システムについてのお知らせ:BATポイント(BAP)に関するユーザーおよびクリエイターへの重要なお知らせ
本日は、日本のBraveユーザーやクリエイターの皆様に向けて、Brave Rewardsプログラムの変更をお知らせいたします。
BraveがApple社iOSガイドラインに対応。今後もユーザーやコンテンツ制作者を支援する革新を続けます
本日、BraveはApple社の最新の規定に対応するため、iOSブラウザの新バージョン(1.22)をリリースしました。その結果、iPhoneやiPadのBraveユーザーは、アテンションに応じて報酬を獲得することができなくなり、ユーザーとしてお気に入りのオンラインクリエイターにティッピングすることができなくなります。Brave Rewardsシステムへのこれらの変更は、デスクトップおよび Android ブラウザには適用されません。 iOS...